東京ゲームショー
caraです。
先月、東京ゲームショーに行きました。コジプログッズ目当てで。
最終日です。
任天堂のイベントには行ったことがあったのですが、TGSは初めて。
結論から申し上げますと惨敗でした。
大失敗…
何が惨敗なのかというとまず前売り券を買っていないということ。そして並ぶことにほとんどの時間をかけてしまったこと。
当日券を買うだけで1時間かかりました。
openは10時で着いたのが10時30分。
チケットを買えたのが大体11時30分。
そこからコジプロブース(物販)に向かうと、すでに長蛇の列。
前日が凄かったというのはチェックしていたのですが、まさかここまでとは。
自分の10分ほど後から並ぼうとした人は整列の関係からか並ぶことさえできない状態でした。
買い物もカードのトラブルから当初買おうとしていたものが買うことができませんでした(´;ω;`)
カードで買おうとしていたので現金をほとんど持ち合わせていませんでした…。
さすがに3万のネックレス(コジプロ物販で1番お高いものでした)を買うのはちょっと…というお達しだったのかもしれません。
このあとカード会社に連絡をとったりで時間を使い、気づけばコジプロステージの時間が近づいています。
コジプロステージ!

そう、この日はコジプロステージの日だったのです!

まさか並ぶだけでこんな時間とは思わなかった…
試遊の事前予約するところなどもあったのでしておけばよかった…。
当然すぐ試遊できるところなどなく、そして暇もなく…。
ちなみに専門学校が展示しているゲームなどはすぐ体験できたみたいです。
こういうところでしかなかなか体験できないのでやればよかったなあ…。
買ったものがこちら。ちなみにこれはセットで一つの商品です。あとショッパー。
コジプロステージに向かいます。
そしてコジプロステージはすでにハイパーウルトラスーパー混雑。
ステージが見える位置を探そうとするも、移動できる場所は止まることが許されず、移動スペースの縫って歩くような隙間しかありません。
諦めて画面で見える位置に落ち着くも、体力の限界からメッセのフロア間通路端でしゃがみ込みます。
音もあんまり聞き取れなかったので”あーなんか見たことないキャラクターいるなー”ぐらいしか分かりませんでした。
本当に考えが甘かった…。
学んだこと
最大限楽しむには一般デー2日とも行くこと。
ホテル取れれば取ること。(朝並ぶため)
前売り券絶対買うこと。(抽選だがサポーターズチケットなるものもあって優先的には入場できる。ちょっと高い。)
買ったもの以外の戦利品(とはとても言えない)がこちら。
お疲れ様でした。